みやま鍼灸整骨院のブログ

生まれも育ちも芽室町。元商工会青年部長。

野球のアイシングの議論

「登板後のアイシングは選手寿命を縮めるのでは?」という議論は、プロ野球メジャーリーグの現場でもここ10年ほどでかなり活発になっています。


🔍【問題提起】アイシング=「本当に必要か?」説

昔から:

  • 登板後は肩肘に氷嚢を巻いて冷やすのが常識

  • 「アイシングすれば炎症が抑えられ、回復が早まる」と信じられてきた

しかし最近は:

  • 冷やすと回復が遅れるのでは?

  • 自然治癒プロセス(炎症反応)を邪魔してるのでは?

  • むしろ回復力が下がって、選手寿命を縮めている可能性もある
    …という疑念が高まっています。


🧠 科学的な視点から見ると…

✅ アイスは「痛みは抑える」が「治癒を早める」とは限らない

  • 冷却で血管が収縮 → 白血球や栄養素の流れが悪くなる

  • 結果として、腱や靱帯の修復が遅れる可能性あり

✅ 回復に必要な炎症反応を抑えすぎると…

  • 体が「回復モード」に入れない

  • 慢性的な筋腱の疲労 → 腱炎、靭帯損傷のリスク上昇


👨‍⚕️ 実際の現場ではどうしてる?

  • MLBの一部球団では、アイシングを廃止しているところもあります(例:アスレチックス、ドジャースなど)。

  • 日本でも、**ソフトな温熱療法(40℃前後)やアクティブリカバリー(軽い動き)**に移行しているチームも。


✅ 結論まとめ

観点 昔の考え方 最近の考え方
アイシングの効果 炎症抑えて回復促進 回復プロセスを邪魔する可能性あり
選手寿命への影響 長持ちさせる むしろ縮める恐れあり
現場の流れ 常識だった 疑問視され、代替療法に移行中

🧊アイシングを使うなら、こう使え!

  • 激しい痛みや明らかな腫れがある時だけ

  • 15~20分以内、1日数回まで

  • 登板後の定例ルーティンにしない

  • 代わりに:

    • アクティブリカバリー(ウォーキング、スローキャッチ)

    • 温熱療法、超音波、低周波などを組み合わせる

異業種交流

商工会青年部時代の先輩の美容室で、2年以上ほぼ週一でキューちゃん会という名の情報交換会(飲み会)を開催しています。

最初は2人から始まった宅飲みですが、今では理美容関係、居酒屋店主、自動車関係、建築関係、介護関係、医療事務、農機具屋、酪農家、自衛官陸運局職員、役場職員などなどたくさんの業種の人が多い時には15名以上集まります😊

結構有意義な話を聞けて楽しい時間を過ごせます。

f:id:memuro:20250419095241j:image

不定期でめむろーどの大部屋を借りてイベントやるまでに成長しました(笑)

 

誰でもウェルカムなので興味のある方はどうぞ👍

アイシングって必要? 昨日の常識は今日の非常識?その2

約3年前に、アイシングは回復を遅らせるという記事を書きましたが、その参考となった大学が研究を続けていたところ、軽微な損傷は再生を促進するという事も分かったそうです。

しかし、実施方法やタイミング、筋損傷の程度によって効果は違うようで、同じ方法をとっても筋損傷の状態によって回復を遅らせる場合と促進する場合があるようで、どのような損傷が適応なのかはまだ分からないようです。

参考

www.kobe-u.ac.jp

 

遅らせるリスクがある以上、なかなかアイシングをするという決断は無いかもしれませんね。

高気圧酸素カプセルの力

今年もよろしくお願いいたします。

f:id:memuro:20250109100541j:image

当院にある酸素カプセルですが、疲労回復、ケガの早期回復、二日酔いの予防・改善、受験生におすすめの勉強疲れの頭のリフレッシュ、お化粧ノリのアップなど良いことしかありません😄
当院のカプセルは日本メディカル気圧協会が推奨する1.3気圧なのですが、他の施設ではそれ以上や1.9気圧とかいうあり得ない数字を謳っている所があり、これは逆に酸素中毒と取り入れてはいけない窒素を吸ってしまうリスクが上がってしまい、窒息、意識喪失など重篤な症状を起こす場合があります😱

ちなみに、恐竜は大気が当院の酸素カプセルと同じ酸素濃度の時代に生活し、その後低酸素になって絶滅しており、酸素濃度は動物や植物の大小に関係すると考えられています。
生き物が生きていく上では気圧・酸素が重要だったんですね😊

f:id:memuro:20250109100557j:image

酸素カプセルは恐竜のように大きくなりたい方におすすめです🦕

マイナ保険証使えます。

令和6年12月2日よりマイナ保険証の本格運用が開始しました。

f:id:memuro:20241211112249j:image

当院では時代を先取りし(笑)今年の春頃から使用できるようになっており、少しずつですが利用される方が増えてきておりました。

手元にある有効な健康保険証は、令和6年12月2日から最長1年間使用することができます。

 

ご来院の際は、マイナ保険証・健康保険証どちらでも対応できますのでお気軽にどうぞ😊

貼るだけで😊

プロ野球のトレーナーが選手に使用している刺さない鍼「ソマニクス」を導入しました。
気になる部位や痛みのある部分、鍼灸師ならではの選択したツボに貼って症状を緩和させます。

f:id:memuro:20241204130334p:image

実は導入を迷っていたのですが、先日自分が腰を痛めてどうにもならなくなってしまい、試供品として置いてあった「ソマニクス」を何となく貼ってみたところ、劇的に回復したので使う事を決めました。(効果には個人差があると思いますが😅)

 

捻挫・打撲・肉離れの痛み、慢性的な関節の痛み、筋肉の凝り・痛みがある方、関節可動域の改善をしたい方に主に使用しています。

f:id:memuro:20241204130056p:image

実際に貼った方は、次来た時にこちらから聞かなくても「あのシールいいわぁ」みたいな事を話されます😁

スポーツでは貼ったままの試合出場や練習が可能です。

ぜひぜひ👍

f:id:memuro:20241204125852p:image